親知らずを抜歯したほうがいい理由【抜歯にかかる費用について】
親知らずが腫れると仕事も手につかなくなったり食べ物を飲み込む時に喉にひっかる感じがしたりとても嫌な状態が続きます。 今日は親知らずを抜歯したほうがいい理由と対処法、費用について詳しく解説していきますので何かの参考になれば幸いです。

親知らずが腫れる理由

親知らずが腫れるのは主にばい菌感染によるものです。ではなぜばい菌感染が起こるかというと食べかすがたまったりうまく歯ブラシが当たらなくて不潔になるために起こります。   親知らずはその生えている位置や生え方で磨きやすさが違ってきますし、成人を過ぎても生えてくることがあります。そのため以前より位置が変化することで清掃性が悪くなることで腫れてくることがあります。   機会があればかかりつけの歯科医院で親知らずの有無、将来的に腫れる可能性があるのかどうか?抜歯した方が良いのかどうか?経過観察で良いのかどうか?確認しておくことをオススメします。   矢部歯科医院では親知らずのある方にはその磨き方や抜歯の是非について事前に説明するようにしています。

親知らずに炎症がおきた時の症状

親知らずに炎症がおきた時によく起こる症状は以下のようなものがあります。

  • 歯ぐきが腫れる
  • ズキズキと自発痛がでる
  • 周囲から膿が出る
  • 食事で飲み込む時に喉が痛む
  • 口臭がする
  • 口が開かなくなる
  • 熱が出る
  • 頭痛がする

親知らずの生え方
親知らず生え方
親知らずには生え方があります。歯の向きを決める表現方法に歯軸(しじく)という言葉があります。歯軸の向きや歯の位置によって診断名や治療方法が変わります。   歯軸がまっすぐ生えている親知らずもあります。

埋伏(まいふく)

歯ぐきに埋まっている状態を埋伏(まいふく)していると言います。 下の【下顎】横を向いて【水平】歯ぐきに埋まっている【埋伏】親知らず【智歯】 つまりそのような状態の診断名は下顎水平埋伏智歯(かがくすいへいまいふくちし)と呼ばれています。

親知らずが腫れた時に行いたい自分でできる対処法

親知らずが腫れてしまって気になる方、どう対処するか悩んでいる方へ

まずは状況を確認しましょう。本当に親知らずの痛みなのか喉の扁桃腺の感染による痛みなのか確かめる必要があります。

自分に親知らずがあることが分かりますか? 鏡を見て一番奥の歯の後ろに歯ぐきに隠れている歯が見えたりするでしょうか?横たわっている歯が見えたり歯ぐきから少し顔を覗かせている歯が見える場合はそれが親知らずです。 痛みが出ているときは歯ぐきが大きく腫れていてよく見えない場合があります、そのためよく手を洗って少し腫れている歯ぐきを触ってみましょう歯ぐきから血が出たり熱を持っていたり膿が出たりするでしょうか?出血や熱を持ったり膿が出る状態は炎症が起きているサインです。

対処法

自分でできることは数少なく対処法を誤ると症状が重くなることがあります。 夜間でも強い痛みや高熱が出ている場合は夜間の救急に連絡し指示を仰ぐことをオススメします。また、早めにかかりつけの歯科医院で口腔内を診てもらうことが大事です。

対処法1 市販の痛み止めを内服する

薬局やドラッグストアで解熱鎮痛薬を購入することができます。
  • ロキソニン錠に代表されるロキソプロヒェン
  • カロナール錠に代表されるアセトアミノフェン
  • ブルフェン錠に代表されるイブプロフェン
  • バファリン配合錠に代表されるアスピリン
それぞれ用法用量、禁忌等よく守って内服することが大事です。

対処法2 うがい薬で消毒する

イソジンやパブロンなど市販で販売されているうがい薬で口腔内を洗浄することも効果があります。ただしあまり刺激性の強いものはおすすめしません。

対処法3 ワンタフトブラシで清掃する

ワンタフトブラシ 痛みが出ている親知らずは通常の歯ブラシでは歯茎の中に入り込んだ食片を取り出したり内部を清掃するのは困難な場合が多いです。そのためワンタフトブラシで歯茎のキワを清掃することで食片を取り除くことができる場合があります。

親知らずを抜歯したほうがいい理由

では親知らずを抜歯した方がいい場合はどういったものがあるでしょか?親知らずを抜歯しないとどうなるのか、またどういった不利益があるのか考えてみましょう。

1 手前の歯を虫歯にしてしまう

親知らず抜歯した方がいい理由 親知らずが横を向いて生えていることで手前の歯を虫歯にしてしまうことがよくあります。親知らずと手前の歯の隙間は歯ブラシではよく磨けないため簡単に虫歯になってしまいます。親知らずを抜かずにこの部位の虫歯の治療をするのはとても難しい位置です。

2 手前の歯の神経をとることになる

親知らず抜歯した方がいい理由 親知らずと手前の歯の隙間にできた虫歯の進行は速く、手前の歯の歯髄へ感染が起こると神経を取らなければいけなくなります。

3 手前の歯の歯周病が進行する

親知らずによる歯周病 親知らずはその生え方や位置不正のために歯周ポケットを伴うことが多くあります。そにために手前の歯へも歯周病の進行が進み歯を支えている骨の吸収が起こります。

4 歯並びに影響する

親知らずの萌出に伴い手前の歯並びに影響が出る場合があります。主に下顎前歯の叢生という結果になる場合があります。

5 口臭の原因となる

口臭には様々な原因がありますがご自身の口臭を気にされている方は一度親知らずの炎症を確認してみることをおすすめします。

親知らずを抜歯しなくていい場合

もちろん全ての親知らずを抜歯しなければいけないわけではありません。そのままにしておいても良い場合はどのような状態でしょうか?

1 まっすぐ生えていてきれいに磨ける場合

親知らず 自分で歯ブラシがきれいに当てることができてプラークコントロールできる環境では抜く必要はありません。

2 完全埋伏している場合

完全埋伏親知らず 親知らずがトラブルになる原因は中途半端に生えていることが原因です。そのため歯ぐきの中、そして骨の中に完全に埋まっている場合は感染の恐れがありませんから抜く必要はありません。

3 ブリッジの支台歯となる場合

手前の歯を抜かなけらばいけなくなった場合、親知らずの生え方や位置によってはブリッジの支台歯として使える場合があります。

4 移植歯となる場合

移植歯の選択の基準では機能していない不要な歯を使うことがあります。そのため親知らずが候補になります。移植の可能性がある場合は親知らずの抜歯は行わずに保存しておくことをおすすめします。

親知らずの抜歯にかかるおおよその費用

抜歯にかかる費用 親知らずの抜歯にかかる費用は親知らずの位置や水平度合い、埋伏の有無、歯根の湾曲度合い、骨削除の必要性等によって変わってきますので適切に診査診断を受ける必要があります。 また抜歯に際してパノラマレントゲン撮影を行う必要があり場合によっては下歯槽神経との距離を正確に診断するために歯科用CBCT検査を行う歯科医院もあります。 知り合いの方から親知らずの抜歯の費用にだいたいこのくらいで抜いたよと聞いても人によって費用は違ってきますので歯科医師とよく相談し説明を受けて抜歯を行いましょう。

単純抜歯の場合(健康保険3割負担の場合)

パノラマレントゲン撮影に約1200円〜、抜歯800円、術後の抗生剤と鎮痛剤約500〜円となります。トータル2500円ほどでしょうか。 歯科医院で使用している抗生剤や鎮痛剤の種類が違いますので費用はおおよそのものと考えてください。 さらに歯科用CBCT検査を行う場合は約3600円ほどかかります。

難抜歯の場合(健康保険3割負担の場合)

難抜歯の場合は上記に難抜歯加算が加わります。 パノラマレントゲン撮影に約1200円〜、抜歯800円、難抜歯加算630円、術後の抗生剤と鎮痛剤約500円〜となります。トータル3130円程でしょうか。 こちらも歯科医院によって使用している抗生剤や鎮痛剤の種類が違いますので費用はおおよそのものと考えてください。 さらに歯科用CBCT検査を行う場合は約3600円ほどかかります。

下顎水平埋伏智歯抜歯の場合(健康保険3割負担の場合)

パノラマレントゲン撮影に約1200円〜、下顎水平埋伏智歯の場合は抜歯に3500円、術後の抗生剤と鎮痛剤約500円〜となります。トータル5200円程でしょうか。 こちらも歯科医院によって使用している抗生剤や鎮痛剤の種類が違いますので費用はおおよそのものと考えてください。 さらに歯科用CBCT検査を行う場合は約3600円ほどかかります。

抜歯に付随して他の治療も同時に行うこともある

先ほど述べたように抜歯と同時に手前の歯が虫歯になっていたりすると同じ日に虫歯を除去してお薬を入れる処置をする場合もあります。 そういった処置などが入ってくるとさらに費用がかかりますのでよく相談して説明を受けてください。

親知らずの抜歯後に注意しておきたいこと

抜歯後に注意すること 親知らずを抜歯した後どのくらいで痛みが引きどのくらいで腫れが引いてくるでしょうか。抜歯後に注意しておくべきことをまとめました。

抜歯後の痛みと腫れについて

親知らずの抜歯、特に下顎水平埋伏智歯抜歯の場合、歯茎を切開して糸で縫い合わせている場合があります。 痛みのピークは1〜2日後に起こり腫れのピークはその後に起こります。1週間もすれば腫れも痛みも徐々に引いてきます。1週間過ぎても強い痛みが出ている時はドライソケットになっている可能性がありますので気をつけましょう。

抜歯後の食事について

抜歯後に食事はどうしたら良いでしょうか?抜歯をしたその日の食事では麻酔の効果が切れてくるのが2〜3時間後ですので唇や舌を間違って噛まないように麻酔が切れたのを確認してから食事して下さい。特に食べてはいけないものはありませんがあまり刺激の強いものは控えておきましょう。もちろんお酒を飲むのはやめましょう痛みや腫れが強くなることが多いです。

抜歯後の穴はどうなるのか

抜歯後には歯茎に穴が空きます、その穴を抜歯窩(ばっしか)と言います。抜歯窩は初めは血液で満たされ血液が固まりそれが徐々に骨に置き換わっていきます。抜歯後にうがいをしすぎると抜歯窩に溜まった血液が流されてしまいますのであまり強くうがいをしすぎるのはやめてください。

親知らずの抜歯方法の動画

歯ぐきに埋まっている親知らずの抜歯方法を動画で説明しています。
という訳で親知らずを抜こうかどうか悩んでいる方、痛みや腫れがでて困っている方のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事