歯根破折による抜歯の考察

みなさん歯根破折と聞いたことがあるでしょうか?

 

歯科治療を行う上で我々歯科医師はどうにかして歯を抜かなくて済むように治療計画を立てます。

 

しかし、最初に拝見した時点ですでに抜歯と診断するケースがあります。

 

①、虫歯の進行が重度で歯冠崩壊して残存健全歯質が歯肉縁下となっている状態の歯牙

 

②、歯周病の進行が重度で水平的な骨吸収が歯根の1/3を超え、動揺度が3度の歯牙

 

③、歯根破折が縦に根尖にまで及んでいる歯牙

 

その他にも抜歯に至る確定診断はたくさんありますが、最初の初診の診断で歯科医師が「これは残すのは厳しいなぁ」と

 

考えるのは上記の3つではないでしょうか。

 

その中でも③の歯根破折が縦に根尖に及んでいる歯牙を見てみましょう

 

歯根破折歯根破折

 

 

デンタルレントゲン写真を見てみると歯牙が縦に割れているのが分かるでしょうか?

 

咬合力に負けて割れてしまった歯牙です。

 

これは普通に日常生活を送っていて普通に食事で使っていたのに割れてしまったのがポイントです。

 

何かに歯をぶつけたり交通事故にあったわけではありません。

 

ご自身の咬合力に負けて割れてくる場合はいつ起こるかわからないので

 

定期検診では問題なかったのにその直後に割れてきたケースもあります。

 

 

こうなってしまうと抜歯と診断することになります。

 

レントゲンを注目していただきたいのですが、

 

歯根破折を起こしている歯牙はどちらも神経をすでに取ってしまっている歯だということです。

 

神経を取った歯すべてで歯根破折が起こるわけではありませんが、

 

神経をすでに取ってしまった歯はその確率は圧倒的に高くなってしまいます。

 

神経を取る歯医者が悪いという風潮がありますが、決してそういうわけではありません。

 

我々歯科医師は神経をできる限り保存したいと思っていますし私もそうしているのですが、

 

不可逆性歯髄炎やすでに失活しているものは神経を取らなければならないのが歯科医師の悩みです。

 

歯根破折はいつ起こるか予測が難しい事、神経をすでに取っている歯に起こりやすい事、縦に根尖まで割れていると抜歯せざるを得ないことなどが特徴で歯科医師を悩ませる病態の一つです。

 

 

こちらは別の症例ですが割れ方によっては歯の保存ができる場合もあります。

 

こちらの症例についてはまた別の機会にお話しします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事