
みなさんこんにちは。早いものでもう9月も終わりですね。また台風が近づいておりますのでお気を付けください。
歯内療法は歯科医師によって考え方や使用する器材が変わる分野であります。
根管治療後のレントゲン写真や考え方を聞くとその歯科医師がどれだけ歯内療法に力を入れているかがわかります。
人間の歯根の内部はとても複雑な形状をしているのでNi-Tiファイルを用いて根管拡大をしていくのですが、その時に削りカスが出てしまいます。
この削りカスを根管内からきれいに取り除き薬液を根尖まで到達させることがとても重要になってきます。
そのために化学的根管洗浄のシステムが重要になります。
洗浄液の運搬方法(Delivery system)
1 シリンジ+洗浄針による洗浄(positive pressure irrigation)
2 音波による洗浄液の運搬(passive sonic irrigation)
3 超音波による洗浄液の運搬(passive ultrasonic irrigation:PUI)
4 Nagative pressure
最近発売になったVDW EDDYですがエアースケーラーに装着して使用するタイプのものです。
私も使用してみましたがとってもいいのではないでしょうか?今まではendoactivatorでNaOClをっ満たした根管内をパタパタさせて薬液を浸透させていましたがEDDYを使用してみると切削片がかなり浮いてくる印象です。
根管上部で振動させても深部にまで還流するようなそんな印象もあります。
ただ、もう少し使用してエビデンスも調べて本格導入しようと思っています。歯科器材は日進月歩、主流になるか廃れていくのか、さあどうなることやら。
とにかく治療に対して良い結果がでて患者さんの利益になるものを使用していきたいと思っています。
ではまた。